12168355_532705143565710_1584826296_o1.png
School 25th Anniver.jpg

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |


ウィンズバルーンスクール

Last updated 2024-11-28



この数年でギフトとしてのバルーン、装飾や演出としてのバルーンは一般的になり、市場も毎年大きくなっています。華やかなバルーンだけに、この先もいたるところで笑顔を導いて欲しいものですね。そんなバルーンでも基本的な工程が行われていないと、しぼんでしまったり、破損してしまったり…。なかなか扱いが大変です。でも大変だからといって適当でいいわけはありません。商品としてお客様にお届けできるように、バルーンを使った楽しい空間ができるように、まずは基本をしっかり身につけていただきたいと思います。

IMG_8497.png



























































































































































































































































島根県隠岐島生まれ
ウィンズバルーンスクール主宰
バルーンアーティスト 演出プロデュース 映像制作ほか
エクステリアデザイン グラフィックデザイン 出版業務(旅行系季刊誌)
カメラマン ライター(編プロ所属)インダストリアルデザイン(商品開発)を経て独立。

1993年より大阪を拠点にバルーンビジネスに関わり、1996年にウィンズバルーンスクールを開校。関西圏に限らず東北・関東・中部・中国・四国・九州・沖縄より受講した修了生・卒業生はこれまでにおよそ930人(2023年現在)。「実務に絶対必要な技術と知識」の習得を目標として、業界のスタンダードの一部を構築してきた経験をもとに、バルーンギフト・デコレーション・特殊効果・スカルプチャーなど、バルーンビジネスの基礎を全て自ら指導する。



1993年
単独渡米し、カリフォルニア州の市場を調査した後に、ロス郊外のバルーンショップ Elegant Balloonにて修行。
IMG_587600.jpgIMG_587600.jpg
帰国後バルーンデリバリーを中心としたバルーンビジネスを大阪で開始。

1994年
大阪・梅田にてバルーンショップWIN’S BALLOONSをオープン。
個人事業としては日本初。
1996年
ウィンズバルーンスクール開講
1998年
大阪・梅田の拠点を市内西区に移転
2003年
業務強化のためショップを閉店。
ブライダル演出、イベント、スクールを中心に展開。
2008年
次世代のアーティスト、デザイナーの輩出を目的にスクール事業を基軸に
現在に至る。




TEAM WIN’S BALLOONS
1998年
米国イリノイ州シカゴで行われた
International Balloon Art Convention(IBAC14th)
ラージスカルプチャー部門で世界第3位の入賞。
本部門では日本人初の受賞。
2000年
米国ネバダ州ラスベガスで行われた
International Balloon Art Convention(IBAC16th)
テーブルセンターピース部門で世界第1位の優勝。
本部門では日本人初の受賞。
同大会のバッフェアレンジメント部門で世界第2位の入賞。
本部門では日本人初の受賞。
TVチャンピオン第3回バルーンアート王選手権
最終ラウンド準優勝
2001年
米国イリノイ州シカゴで行われた
International Balloon Art Convention(IBAC17th)
ラージスカルプチャー部門で再び世界第3位の入賞。
本部門2度目の受賞は日本人初。


1997年
名古屋で開催された第1回ジャパン・バルーン・シンポジウム(パイオニア社主催)で海外招待講師とともに「バルーンアレンジメント」の講師を務める。
講師:大曽根氏(東京) ロバート・シュモック氏(神戸)
マーヴィン・ハーディー氏(米国) ジム・パーカー氏(米国)
1998年
バルーンセミナー 韓国(パイオニア社主催)にて、バルーンデコレーターを対象に招待講師としてアレンジメント及びラージスカルプチャーのセミナー講師を務める。韓国・タイ・香港・台湾より参加者115名。
2001年
第5回JBANコンベンション2001においてセミナー講師とファイナルパーティの総合司会を担当。
2002年
New Years Balloon Party(日本バルーン協会主催)の技術セミナーで講師を務める。フレームワーク、ネッティングなどのほか、デコバルーンの取り付け方など。
2003年
大阪ハイアットリージェンシーにて日本バルーン協会主催New Years Balloon Partyを総合プロデュース。

第1回スキルアップセミナー開催
活躍中のデコレーターの方を対象に立体オブジェのフレームワーク、ネッティング、バルーンの取り付け方法など、スカルプチャーに必要な内容を講義するスキルアップセミナーを主宰。

エディティメントフォーラム2003京都に講師として参加「[よのなか]科の実践から見える教育の未来 ~あなたも模擬授業で未来が覗けます」杉並区教育委員会参与 藤原和博氏とKaharaのコラボレーションで、教師を対象に付加価値の考え方を講義

私のしごと館(関西文化学術研究都市)にて小学生対象に「人に夢を与える仕事」をテーマに講議

追手門学院大学・経済学部にて経営特殊講座の講義の講師を務めました。
2004年
第2回スキルアップセミナー開催
デコバルーンを使用し、クリスマスをテーマにした立体オブジェのフレームワーク、ネッティングなどの他、チューブライトで効果を上げるためのセミナーを主宰。
2005年〜
ホスピタリティツーリズム専門学校大阪(トラジャル旅行専門学校)テーマパーク科にて非常勤講師を務める
2007年
台湾にてバルーンデコレーターを対象に招待講師として、スカルプチャーおよびブライダルバルーンデコレーションのセミナーを行う。
2008年
追手門学院大学・経済学部にて経営特殊講座の講義の講師を務めました。

宇治商工会議所にて「あきんど講座」の講師を務める

大阪府佐野工科高校で[よのなか]科講師
大阪府知事特別顧問の藤原和博氏とのコラボレーションで、佐野工科高校・定時制クラスにおいて「付加価値」についての授業を担当。

2009年
追手門学院大学・経済学部にて経営特殊講座の講義の講師を務めました。


ギフトアイテム バルーンバンチ(Balloon Bunch)を考案
国内で流通しているバルーンアレンジメントのスタイルを構築
1997年
ブライダル演出スパークバルーンを考案
2000年
第4回JBANコンベンション2000にてファイナルパーティーの総合プロデュースおよび総合司会を担当。テーマは『Jungle」
2001年
大阪市中央区本町のバルーンショップ「プラス B」の人材育成・店舗構成・技術指導・オープニング時のイベントの企画運営など、全面的にプロデュース。
2002年
エアロバルーン(PAT)に映像を映し出し新郎新婦を登場させるブライダル演出・フラッシュバルーンを考案。
2003年
大阪ハイアットリージェンシーにて日本バルーン協会主催のNew Years Balloon Partyを総合プロデュース。


2006年
アジア太平洋トレードセンターにて「イルカ」をテーマに個展を開催
2007年
アジア太平洋トレードセンターにて「温もり」をテーマに個展を開催


2012年
交流会2012 at 南堀江 Pan cafe ficelle(パンカフェ フィセル)を開催

スペシャルクラス 野村昌子さんの「作品の世界観に迫る」
@江之子島文化芸術創造センターを開催

2013年
クリスマスバルーンパーティ2013
"Fun with balloon Fun with family
"家族と一緒にバルーンを楽しもうをテーマに
Very Merry Christmas Balloon Party!! を開催

2014年
ウィンズバルーンスクール バルーンパーティ第2弾
七夕をテーマにしたTwinkle Starを開催

2015年
ウィンズバルーンスクール バルーンパーティ第3弾
ハロウィーンバルーンパーティを開催

2016年
ウィンズバルーンスクール主催
"あおいとりからのおくりもの”主宰 平木安見子先生の
ラッピング・リボンワークセミナーを開催

2018年
ウィンズバルーンスクール主催 10月
徳島県から毎週通っていた卒業生のBalloon Shop SUN’Sの山下さんを
講師に迎え”ハロウィン”をテーマにバルーンで作る「魔女」のセミナーを開催

ウィンズバルーンスクール主催 12月
同じくBalloon Shop SUN’Sの山下さんを講師に迎え
”クリスマス”をテーマにバルーンで作る「サンタ」のセミナーを開催

2022年
ウィンズバルーンスクール主催 5月
これからバルーンに関わる卒業生を中心に、横のネットワーク構築を目的とした「みんな集まろう会・第1弾」を開催
姫路〜滋賀と広範囲にわたるエリアから12名が参加




Message

2023年は創業30周年となります。バルーンとともに…早いものです。
さてバルーンを仕事にしてから幾つもの試行錯誤がありました。その経験の蓄積を、初めての方にもわかりやすく、例えば結び方から、基本としてしっかりとお伝えできればと考えています。
バルーンを次の世代に伝える…。それが僕の役割です。

1997年 CBA取得
FullSizeRender.jpeg

32598_160202994149262_1772234065_n.jpg481401_133744743461754_989060452_n.jpgIMG_3548.jpg